いいお店・interviews

京都五条『サウナの梅湯』
銭湯愛から生まれた、行列のできる銭湯とは

サウナの梅湯

学生時代、700軒以上もの銭湯を制覇した銭湯マニアの湊三次郎さんが、銭湯を愛するあまり老舗銭湯を受け継ぎ、番頭を務めている「サウナの梅湯」。

そんな「サウナの梅湯」のコンセプトは、“やりたいことをやる!”

そのコンセプトの通り「サウナの梅湯」では、銭湯としての営業の他にもライブイベントを行ったり、オリジナルグッズを販売したりしています。
また、「梅湯新聞」という「サウナの梅湯」で行われたイベントなどの記事の掲載や、農家の方が作った野菜やお米の販売など本当に多種多様な取り組みをされています。

もちろん、銭湯としてのこだわりもあります。

ガスで沸かす銭湯が多い中、30年近く動いている釜で解体現場や大工さんから提供していただいた薪を使用し、お湯を沸かしている点も「サウナの梅湯」の魅力の一つ。

土日限定で朝風呂の営業をしたり、定休日以外は深夜2時まで営業しているため、若い年代の常連さんも多くいらっしゃいます。

サウナの梅湯 番頭 湊さんが選ぶ「死ぬまでに行きたい銭湯」

旭湯(京都西院)
一の湯(伊賀上野)
芋松温泉(京都二条)

サウナの梅湯

住所:〒600-8115 京都府京都市下京区岩滝町175
営業時間:14:00~26:00(土曜日、日曜日は6:00~12:00、14:00~26:00)
定休日:木曜日
アクセス:JR京都駅から徒歩15分 / 京阪電車・七条駅から徒歩7分


今日のひとくち

編集部コメント:
実はこの梅湯で約3年間アルバイトをしていた私だが、土日に限らず観光客が行列をつくる銭湯はこの『サウナの梅湯』以外見たことがない。梅湯を目的に京都観光しに来た若者も、近くのホテルやゲストハウスに宿泊する家族連れも、ブームになっているサウナーも、たくさんのお客さんがひっきりなしに出入りしている。(常連さんばっかりの時間帯もある)
今の梅湯は銭湯という枠を超え、観光地としての役割を果たしているように思う。
そういった銭湯へのブランディングを成功させたのは、他でもない湊三次郎さんだと私は思う。
どこと比べても、こんなにカルチャー色の濃い銭湯はない。積極的にメディアに出て話題性をつくり認知度を上げ、銭湯自体もさまざまなお客さんを受け入れる工夫を行い、スタッフが企画する定期的なイベントの開催など、誰もが立ち入りやすい銭湯へと成長した。梅湯を“銭湯の入門”にして銭湯の良さを知ってもらうことができたなら、地元や旅先の銭湯にも足を運んでみて欲しい。
ちなみに、私のおすすめは土日の朝風呂。天窓から入る朝日は湯船へと落ち、キラキラと光る無色透明の水面を見ていると、頭が空っぽになる。ぜひ『サウナの梅湯』で整ってから、京都観光を楽しんでみてください。


いいお店・interviews

Share